ドキュメンタリーの製作過程について(後編)

Posted by eba_ko | Posted in 製作日誌 | Posted on 31-10-2010

0

半年を過ぎた頃にはモカちゃんの他に、しゅがーさんとあやさんの取材も加わっていたため、撮りためたテープは四十時間を越えていました。それまでどう映像を構成し、完結させるのかはほとんど何も考えていなかったので、とりあえず浦上と共にテープを見直すことを始めました。テープチェックは、今までも撮り終えて一週間以内にはしていたのですが、それまでは二人の画の統合性や技術(パンやクローズアップ)についての話ばかりだったので、その際に映画の始まりと、方向性・切り口などを決めていきました。完成時に取り入れられる素材は二時間弱なので、多くの展開を期待するより、『ジェンダー』というテーマに従い、個人のパーソナリティを描いていく、会話とインタビューを軸にした作品を目指すことになりました。結果として、取材全体の百分の一ほどの素材が映像作品として残ることになりそうですが、ドキュメンタリーの特性を知る上ではいい機会になったと思います。その後は撮影も私と浦上が主体となってする以外に、モカちゃんにもお願いすることがあったため、立場をこえて、カメラ自体が独立した人格として機能していたようにも感じました。すべての撮影が終わったのは、2010年3月10日のことです。

私がドキュメンタリーを通して学んだことは、機材のRECボタンを押して撮れるものと撮れないものがあるということでした。撮影は撮影者と被写体との相互了承と信頼関係によって成り立っています。当然、企画があり、意図があり、目的をもって撮影に臨むのですが、映画の形式にたった要求ばかりを追ってしまうと、撮影者の語りだけが残ってしまいます。全ての映画は一方的なプロパガンダだということもできるでしょうが、もしドキュメンタリーのどこかにリアリズムがあるのだとすれば、製作者と被写体との理解しようにも行き着くことのできない間延びした距離と葛藤、そして想いが揺らぐ瞬間にあるのだと思います。

4月からはポストプロダクションに移り、それまでの資料ノートに目を通しながら84時間分のテープおこしを始めました。映像をみながら一本のテープをwordにタイピングしていく作業は、早くても3時間はかかり、それを一日二本のペースでやったとしても、約100日、7月の中旬までかかりました。現在は、FinalCutProでの荒編集作業が終わり、全体の尺が140分になったところです。今後は2011年の完成に向けた本編集作業を進めていこうと思っています。

Write a comment